こまどりロビン教育科

中学・高校の教育関係を中心に、実感と事例を挙げながら書いていきます

リーダー力について思うこと。

リーダー力、というものに対して思いを馳せることは誰しも一度はあるものだと思うが、ぼくは最近、それは3つのことに集約されるな、と思っている。

 

1.精確性

真のリーダーであれば豪放磊落で大雑把でも、周りが支えてくれる!のように思う人も多いと思うけれど、本当のリーダーは仕事に対して精確でなければならないと思う。

一つ目に、リーダーがしょっちゅう間違っていたら、組織において精確なものを作ろうという意識が低下していく。二つ目にリーダー自身の仕事には責任の重いものも多いから、まちがいは組織全体に致命的な損害を与える。

精確性を欠くと、この二つのことでリーダーはリーダーと見なされなくなり、リーダーの一番近くにいる「ミスをしない人」に仕事の信頼が寄って、裏リーダーが誕生してしまう。

なぜか自己啓発本とかにはあまり書かれていないけれど、精確性は一番大事なリーダーの資質なのではないかと感じている。

 

2.先見性

「社長の仕事は、魚のいる場所に漁船を連れて行くこと」という言葉が好きで、これにすでに集約されてると思うんだけれど、やはりリーダーは部下よりも高みに立ち、より遠くを見渡し、組織の進む方向を決定づけられなければならないと思う。

この先5年、10年、20年、この組織はどの方向に動いていくのかを見定め、行く末をコントロールできる能力が絶対的に必要だろう。

そのためには新しい情報を常に仕入れ、業界の風向きを読み、周りの動向を探るアンテナを高く張り続ける必要がある。コストをかけて、質の高い情報を自分の脳内に入れる努力を欠かしていないんだろう。

 

3.トラブル解決力

ひとりの社員が解決できなかったトラブルはその上司へ、それでも無理ならそのまた上司へと一つずつステップを上がっていく。だから、リーダーのところには純度の高いトラブルがごっそりと集まってくる。これについてよく情報を聞きとり、解決の筋道を立てるのは他の誰も代わることのできない仕事だ。

逆に言えば、その階位におけるトラブルの処理に手間取っているうちは、上の階位に進む資格が無いと言ってもいいのではないかと思う。

トラブル処理能力は「人間力そのもの」と言ってもいいようなところがあるから、部下に尊敬されるかバカにされるかの明暗を分ける岐路でもあると思うので、いくら頭が良くて上の1・2ができても、ここができないと無に還っていく感すらある。

 

以上3つ。

その他いろんな本に載ってたりする「聞く力」とか「共感力」とか「自己管理力」とかそういうのあるけど、全部これらの下支えにある力のような気がする。